小田急箱根ホールディングス

感動を創造する、その中心に

小田急箱根ホールディングスTOP

企業概要

会社名小田急箱根ホールディングス株式会社
本社所在地神奈川県小田原市城山1-15-1
資本金1億円
事業開始2004年10月1日
代表者取締役社長 水上 秀博
従業員数従業員数 48名(小田急箱根グループ合計1,147名)
※2021年3月31日現在
事業内容(1)小田急グループの箱根エリアに関わる経営計画、営業計画の企画・立案・推進業務およびグループ会社管理業務
(2)経営企画・経理および給与計算等に関する事務
売上高103億円(2021年3月期:小田急箱根グループ単純合算)
※グループ内取引を調整しておりません
株主小田急電鉄(100%)
小田急箱根
グループ
(持株会社)小田急箱根ホールディングス
(子会社)箱根登山鉄道、箱根登山バス、箱根観光船、箱根施設開発、箱根登山トータルサービス、箱根プレザント
小田急箱根ホールディングス企業HPへ
会社名小田急箱根ホールディングス株式会社 従業員数48名(小田急箱根グループ合計1,147名)
※2021年3月31日現在
本社所在地神奈川県小田原市城山1-15-1 事業内容(1)小田急グループの箱根エリアに関わる経営計画、営業計画の企画・立案・推進業務およびグループ会社管理業務
(2)経営企画・経理および給与計算等に関する事務
資本金1億円 売上高103億円(2021年3月期:小田急箱根グループ単純合算)
※グループ内取引を調整しておりません
事業開始2004年10月1日 株主小田急電鉄(100%)
代表者取締役社長 水上 秀博 小田急箱根
グループ
(持株会社)小田急箱根ホールディングス
(子会社)箱根登山鉄道、箱根登山バス、箱根観光船、箱根施設開発、箱根登山トータルサービス、箱根プレザント
小田急箱根ホールディングス企業HPへ

教育制度

「将来の小田急箱根グループを担う人材」の育成

小田急箱根グループの基幹事業である運輸部門での現業研修、役割や職位に応じた階層別研修、課題別研修、ビジネススクールへの通学研修など、さまざまなプログラムを整備しています。さらに、資格取得やスキルアップをサポートする制度もあり、キャリア開発のための自己啓発を支援しています。
また、ジョブローテーションやグループ会社への出向をあわせ、将来の小田急箱根グループを担う人材の育成に取り組んでいます。

FAQ

箱根の観光客数が多い月、少ない月は?
夏休みシーズンの8月、紅葉シーズンの11月が多く、冬期の1月〜2月は少なくなります。
どの地域からの観光客が多いですか?
国内では東京、神奈川が大半を占めており、海外では中国、台湾、韓国、タイなどアジア諸国が大半を占めています。
社員の出身地の割合は?
神奈川県7割、県外3割の割合です。
語学力は必要ですか?
海外からのお客さまも多く訪れることから、ご案内時に必要となる場面は多いです。
また、昇格要件として一定レベルの英語力が求められます。 ただし、即戦力的に必要ではなく、入社後の教育制度などを利用し、レベルアップも可能です。
配属先の希望はかないますか?
希望は聞きますが、最終的には本人の適性などを加味し、総合的に判断します。
寮や社宅などの制度はありますか?
一定条件を満たした場合、社宅制度を利用できます。 家賃の補助や、物件探しのサポートを受けられます。
産休・育休の制度はありますか?
法定の日数で産休・育休を取得することができます。
(産前6週間、産後8週間、育休1年 ※その間は無給)